保育園内で使用する物(オムツ、衣類、タオルなど)を園で用意し、園で洗濯をします。
〔 目的 〕
・ママ、パパの朝の準備が楽になり、保育園へ持って行く物が少なくなります。帰宅後は、汚れた衣類を急いで
洗濯しなくてもよくなり、ゆとりの時間が増え、子どもとのふれあいも増えます。
・成長とともに買い替える衣類や汚れ物を入れるビニール袋の削減で環境への配慮ができます。(SDGS参加)
・絵具や外遊びでの汚れを気にせず、思いっきり遊べます。
・何度失敗しても、気にせずにトイレトレーニングできます。
( 今までの持ち物 ) ( 現在の持ち物 )
・着替え(3組程) ・オムツ(パンツ) ・連絡帳
・タオル(2~3枚)・エプロン ➡ ・歯ブラシ
・汚れ物入袋 ・歯ブラシ ・連絡帳
・布団、シーツ
※登園後、園用の服に着替えて生活をします。降園時は登園時に来ていた服で帰ります。
※お昼寝はベットで寝ます。(シーツは園で用意しています。)
※排泄で汚れた物は手洗い後、排泄物汚れ専用の洗濯機で洗濯します。
急な変更の為、園見学時に古い方で荷物の説明をさせていただいた方もいらっしゃいます。申し訳ございません。
詳しい内容をお知りになりたい方はお気軽にご連絡ください。